こんにちは!
広島大学教育学部4年のNです。
24日の夜、僕空いてます。
こちらからは、以上です。
・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
アパマンショップ広島大学前店
〒739-0047 広島県東広島市西条下見6-11-44
TEL 082-422-8792
FAX 082-422-8919
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
こんにちは!
広島大学教育学部4年のNです。
24日の夜、僕空いてます。
こちらからは、以上です。
・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
アパマンショップ広島大学前店
〒739-0047 広島県東広島市西条下見6-11-44
TEL 082-422-8792
FAX 082-422-8919
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
こんにちは。教育学部3年のIです。
今日は今年度始まって4度目の出勤です。
今年は前半に4つのアルバイト先で全力労働したため、10月頃から扶養を超えそうでした。
慌ててセーブして現在は月2くらいでゆるゆる働いています。
今日初めて会った後輩がすでに立派に物件案内していて震えました…
さて、あっという間の年の瀬ですが、皆様にとってどんな1年だったでしょうか。
私にとって1番印象深いのは何といっても就職活動を始めたこと、そして
それが意外に楽しかったことです。
本格的に就活を始める前、私は就活に対して「めんどくさい」「早く終わりたい」という思いしかありませんでした。
しかし実際始めて見ると、会社や社会人の方々、そして同じ就活生との出会いが日々刺激的すぎて、気づいた時には前のめりで取り組んでいました。
特に忘れられないのが、ある企業の人事の方との出会いです。
その方は、私にとって初めて参加した合同説明会で、初めにお話しした社会人でした。
そしてその方にとって私も、初めて関わった23卒の就活生でした。
その人事の方は新卒採用に加え、就活生の悩みに寄り添う「就活サポーター」という役割もされていました。
私ははじめてお話しさせていただいたご縁から、その方にLINEやZoom,時に対面で就活のサポートをしていただくようになりました。
たくさんお話ししました。
たわいもない話から、大学で誰にも言ってこなかった過去まで。
その方は私の相談を一方的に聞くのではなく、「ともに成長する」というスタンスで関わってくださいました。
「どの就活生にも言ってこなかったし、言うつもりもなかったんだけど…」と
ご自身の苦しかった、ふがいなかった過去も赤裸々に話してくださいました。
右も左もわからずがむしゃらに就活をはじめた私にとって、その方の存在はとても大きなものでした。
これからも当たり前のように何度かお話ししていくのだろうなと思っていたつい先日、唐突に
「話があります、30分頃話せないかな」
とご連絡がありました。
日程を合わせてZoomを開き、いつものように他愛のない話から始まった会話が徐々に重くなり、「実は…」
その方が、サポーターとして私の担当を外れることになった、
もうZoomや対面でお話しすることはできない、というご連絡でした。
会社のM&Aに伴い配置転換が急に決まったとのことです。
ご説明を聞いているうちに今までのいろいろな思い出が走馬灯のように駆け巡り、
気づいたらボロボロ泣いていました。
「今生の別れじゃないからね」と諭しながらその方も少し泣いていました。
私は言葉が喉で痞えてもう何も言えませんでした。
「めんどくさい」「早く終わりたい」と思いながら始めた就活。
気づいたら周りには見返りもなく支えてくれる多くの方々がいました。
その方々の愛にぬくぬくと浸かりながら奔放に動いていましたが、
それら一つひとつが私にとって無くてはならないものだったのだ、と
失って始めて思い知りました。
新たな出会いを楽しみつつ、これまでのご縁への感謝を忘れずにいようと思います。
私の就活はまだ続きます。
最初に言っておきますが、今回は大真面目に書きました。
こんにちは!
広島大学教育学部4年のNです。
今年もあと19回寝るだけになってしまいました。
2021年はどんな1年でしたでしょうか。
私は、この先数年の動きが決まった1年でした。
7月・8月の教員採用試験に向けて、年明けからぼちぼち勉強をし始め、なんとか合格をし、それと並行して卒業論文のための準備をせこせこと、、、
さらに、自分は教職大学院に行くことを4月に決めたので、そこから9月の試験まで勉強して、ぎりぎり合格、、、
そして、今現在、卒業論文はまだ終わるわけもなく、大学院のための勉強も手につかず、、、
そのくせ、クリスマスの予定は空いている、というね。
来年からも、どうにか生きていけそうでよかった、とりあえずの一年でした。
自分の大学院で研究したいことについて、少しお話しますね。
自分は、道徳科で「いじめの未然防止」についての授業開発を目標にしています。
道徳が、小学校で教科になったのはご存知ですか?
みなさんが小学生だったころ、道徳は、教科ではなかったのです。
なぜ、科目化されたのかというと、「いじめ」の防止につなげるためなのです。
絶対に、「いじめ」を無くしたい、から、大学院に行きます。
正直、「いじめ」を無くすことは、無理難題です。
大人たちだって、してますからね。
しかし、自分たちの授業で、指導で、関わりで、「いじめ」をやらない・やらせない人を一人でも育てることが出来たら、多様性を認めることのできる優しい社会になっていくのではないでしょうか。
教師として、40年近く働くかもしれない立場で、覚悟をもって、この院での二年間でがんばっていこうかなと思っています。
アパマンのブログで、まじめに書いたのは、4年で初めてですが、、、
苦しむ子供たちが少しでも減っていくように頑張っていきます!
長々と書いてしまいましたが、まだ二年バイトとして働くので、よろしくお願い致します。
来年もいい年になりますように。
そして、みなさんも健康でいい年になりますように願っております。
・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
アパマンショップ広島大学前店
〒739-0047 広島県東広島市西条下見6-11-44
TEL 082-422-8792
FAX 082-422-8919
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
こんにちは!教育学部2年のKです。
クリスマスがあと二週間後に迫ってきましたね。皆さんクリスマスのご予定はいかがでしょうか。わたしは24日に友達とケーキを作ってクリスマスパーティーをする予定です!まだ二週間ありますが今からとても楽しみです。
そして25日はわたしの誕生日です!!!!!
12月25日が誕生日だと言うと、よく「すごいね~。」とか「いいな~。」と言われます。そういわれると何となくうれしくて得意げな気持ちになります。
しかし、嫌なこともあります。まず一つ目は、親からの誕生日プレゼントがないことです。クリスマスプレゼントと誕生日プレゼントがまとめられてしまうからです。まとめられるといっても二倍で豪華になるわけではないのでとても残念です。わたしは兄弟の一番上で、わたしが誕生日プレゼントはなしという習慣を作ってしまったので、弟と妹も誕生日プレゼントはなしになりました。大変申し訳ないなと思うばかりです。
二つ目は、誕生日自体は覚えてもらいやすいけど当日忘れられがちなことです。みんなメインイベントのクリスマスに盛り上がりすぎて、わたしの誕生日を思い出すまで時間がかかってしまいます。特に25日の朝、家族がクリスマスプレゼントに夢中で私には目もくれない時はとても切ない気持ちになります。
こんな残念なこともありますが、覚えやすい誕生日でたくさんの人がおめでとうと言ってくれるし、町中キラキラしていて盛大に祝われているような気分にもなれるし、なんだかんだ12月25日生まれでよかったなと思います。
今年のクリスマスが皆さんにとって素敵な一日になりますように。
・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
アパマンショップ広島大学前店
〒739-0047 広島県東広島市西条下見6-11-44
TEL 082-422-8792
FAX 082-422-8919
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
こんにちは、工学部1年のKです。
僕は今年20歳になりました。今まであっという間でした。なにしてたんやろうと振り返ってみるとサッカーやってたなあっていうのが印象的です。今までの20年間のうち半分以上サッカーを続けていたのでそう思うのも不思議ではないのかなとはおもいますけど(笑)。大学でも今フットサルという形で続けているのでこれからも頑張っていこうかなと思います。
もうすぐ成人式です。なかなか会えなくなった中学や高校の友達と会えるのが楽しみです。コロナでできるか不安な部分もありましたが、今のところ大丈夫そうなのでほっとしています。僕は今回の成人式で役員を任されており、開会宣言をしなければなりません。緊張しますがなかなか体験ができないことなので頑張りたいと思います。
帰省するたびよくご飯たべにいったり、飲みにいったりと(特に今回の帰省は年末年始なので)太ってしまいやすいので久しぶりに会う友達に恥かかないように気をつけたいです。
・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
アパマンショップ広島大学前店
〒739-0047 広島県東広島市西条下見6-11-44
TEL 082-422-8792
FAX 082-422-8919
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
こんにちは!皆さん、いかがお過ごしでしょうか。教育学部三年のSです。
受験生活もラストスパートをかける時期になってきましたね。焦ることや不安もあるかもしれませんが、こんなときだからこそ自分を大切に過ごしていただけると嬉しいです。
さて、私たちの学科では、三年生後半になると「ゼミ」というものに所属します。
ゼミっていうのは、ざっくり言うと
「大学院生・大学生の少人数メンバーが、教授に指導してもらいつつ、自分たちの研究を進めたり一緒に勉強したりするグループ」
のこと、、だと思います(まだ自分でもよく分かってないのですが、、、)!
ゼミに入るのが必須かどうかは多分学科によって違うのですが、私たちの学科では卒業論文を書くための研究をしなければならず、そのため全員がどこかのゼミに配属する決まりになっています。
ちなみに、ゼミの時間は週に一コマで、時間割の中に含まれます。
ゼミには大学院の四年生の先輩もいたりするので、配属された時は正直「話についていけるのだろうか、、、」とすごく不安でした。
元々勉強熱心な方ではなく、今までの知識の貯金にも全く自信がなかったんです。こんなポンコツが先輩方と一緒に勉強なんてしていけるのかな!?って感じで。
ですが、入ってみると皆さんすごく暖かく迎えてくれて、「ここのゼミに入れて良かったなぁ」って今では思います!
実際、やっぱり私の知識と先輩方が積み重ねてきた知識には圧倒的に差があって、必死に付いていけるよう頑張っているところなのですが、、、
私のつたない質問にもしっかり答えてくれたり、知らなかったことを教えてくれたり、先輩方や先生にはすごくお世話になっています。
ですので、恵まれてるな、ありがたいなって気持ちの方が強いです。
先日はオンラインで歓迎会もしてもらい、ゼミのメンバーとしてこれからも一歩ずつ成長できるよう頑張ろう!という気持ちが湧きました!
かなり私事のお話になってしまいましたが、「大学生活紹介」みたいな感じに捉えてくださると幸いです(笑)
皆さん、暖かくして、体調を崩さないように気をつけてお過ごしください。
本当に無理しすぎないように!
それではご来店お待ちしております。
・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
アパマンショップ広島大学前店
〒739-0047 広島県東広島市西条下見6-11-44
TEL 082-422-8792
FAX 082-422-8919
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
こんにちは。教育学部1年のOです。
今日は総合型選抜入試の合格発表日を迎えて初の日曜日ということで少しにぎわっています。
私の同級生も車で案内に出掛けてしまいました。
というか、同級生の仕事を覚えるスピードが早く、内心焦っています…。
みなさんも、お部屋探しはお早めに!
12月に入ったという事は、2021年ももうすぐ終わり…1年間早すぎます笑
今月は小規模ではありますが忘年会等の行事が多いため、最近わくわくしています。
同じコースの人たちと岡山県まで遠出をする予定もあり、大学生らしい生活が出来ているなぁと感じます。あっという間に1年生である期間が終わろうとしているのが恐ろしくてたまらないので、大学生である期間をもっと大事にして、楽しい4年間にしたいと思います。
・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
アパマンショップ広島大学前店
〒739-0047 広島県東広島市西条下見6-11-44
TEL 082-422-8792
FAX 082-422-8919
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
こんにちは。経済学部3年のNです。
みなさん!クリスマスケーキの申込締め切りが迫ってきました。
クリスマスと大掃除を済ませれば、2021年も、もう閉幕です。
早いですね。季節の移り変わりに見惚れている間に、カレンダーはあと一枚。
今年は何があったかなと、思い返すにはとても心地よい気温です。
冷えるほどに、暖かい頃の鮮明な情景を甦らせます。
私が思い返すのは、ひとりで日本一周に出掛けたことです。
8月下旬、暑さが苦手な私は、猛暑から逃げ出したいという軽い気持ちで、
まずは北海道に飛んでみました。
それから一都道府県ずつ、思うままに南下していきます。
船から地平線を眺める、電車に飛び乗ってみる、名も知らない夜の繁華街を歩く。
不愛想なタクシードライバー、コロナに勝ったおばあちゃん、懐いてくる犬。
誰も私のことを知らない土地を歩くと、世界の中で私だけが自由を得た気分になりました。
ゴールは地元の大分県、すぐに着いてしまいました。
夏の思い出は、思い返すたびに暖かくなります。
次は、世界一周でしょうか。
みなさんも、あと20数日、今年の暖かい思い出を作って、
明くる年の極寒に備えましょう。
・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
アパマンショップ広島大学前店
〒739-0047 広島県東広島市西条下見6-11-44
TEL 082-422-8792
FAX 082-422-8919
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
こんにちは!教育学部2年のKです。
今日はアルバイトの出勤者が1日中私1人でとてつもなく寂しいです。
このブログを書くのは去年の前期合格発表日以来です。またアパマンのバイトの季節になって、時が過ぎる早さを身にしみて感じています。
去年のバイトと変わったことと言えば、私にもとうとう後輩ができたことです!去年は先輩方にご指導頂くばかりでしたが、私も指導する立場になりました。しかし去年の私と違って今年の1年生は全員優秀で、すごいスピードで物件や接客の仕方を覚えています。自分はなんて物覚えが悪かったのだろうと情けなくて、去年の自分を殴りたくなります。
色々覚えたり接客したりとかなり大変なバイトですが、私はこのバイトがかなり好きです。お部屋探しは大学生活を送るうえで非常に重要なものだと思います。気に入っていただけるお部屋を紹介できた時は、とてもおこがましいですが、私も大学生活を楽しく過ごすお手伝いができたように感じます。いい接客をして新入生の方々に満足して頂けるよう、半年で全部忘れてしまった物件情報を思い出すべく今日も頑張りたいと思います!
・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
アパマンショップ広島大学前店
〒739-0047 広島県東広島市西条下見6-11-44
TEL 082-422-8792
FAX 082-422-8919
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
こんにちは。総合科学部一年生のNです。こんにちは。
みなさん、「大学生」ってなんだとおもいますか?
社会人へのステップ?高校の延長線??麻雀・パチンコ・アルコール????
私は、約7か月間の大学生活を終えて思ったことがあります。
大学とは、「人生最大の暇つぶし」やん!!!!!
その暇を勉学に使ってもよし、お金稼ぎに使ってもよし、恋愛に使ってもよし!
こんなこと言ったら、親に怒られるかもしれません。が、私はそれでいいと思うのです。
自分自身が努力してつかみ取った最高の4年間なのですから!!!
「俺の財宝か?欲しけりゃくれてやる。探せ!この世のすべてをそこへ置いてきた!!」
世はまさに大海賊時代!!!
この大学生活の中で私たちは舵を取って自分なりの財宝を見つけるべきだと思うのです。
せっかくの暇つぶしを船旅にして、自分の力を増やしたいです。
だからこそ、私はこのアパマンショップで多くの先輩方や新入生・大人の方々とかかわることで成長したいと思っています。
まだまだ、物件を覚えられません。が、先輩方が優しくてどうしようもなく好きです。。。()
という事で、みなさん私に優しくしてください(?)。宜しくお願いします。