12月22日はぜひリズミックダンスクラブの公演会へ!

みなさん、こんにちは~!
広島大学工学部3年のHです。

今日は皆さんにダンスサークルのイベント告知をしたいと思います!!
私が所属しているリズミックダンスクラブの公演会が今年も開催されます!
今年のテーマは ”Dream” です。自分の夢をもう一度思い出してみませんか?
私は今年幹部としてこの公演会を作ってきました。幹部のみんなと毎週話し合いをしてようやくストーリーが完成しました。見に来てくださった方に感動とダンスの魅力を伝えることができるような作品になっています。
幹部を含め、リズミックダンスクラブ全体で本番に向けて毎日練習を頑張っています。あと残り1週間。。。毎週していた幹部の話し合いやダンスの練習があと1週間で終わると思うと少し寂しいです。今思うとあっというまだったなあ。残りの時間、悔いのないようにやりきります。1年間頑張ってきたことを全てぶつけます!

リズミックの1年の集大成と言える公演会!
見に来ないと損ですよ!
入場チケットを500円で絶賛販売中です。
興味のある方は、お近くのリズミックダンス部員や、インスタアカウント、ツイッターアカウントにご連絡下さい。
当日券もあるので予定が空いた方はぜひ足を運んでみてください。
インスタアカウント:@hiroshimartythmic
ツイッターアカウント:@HirodaiRDC

大学院について・・・。

こんにちは!
広島大学大学院工学研究科1年のKです!
今日は大学院についてお話をしたいと思います。

私は今年から大学院に進学しました。広島大学工学部から、そのまま広島大学の大学院工学研究科に進みました。もちろん外部の大学から進学してくる人もいます。
私が所属していた工学部ではほとんどの人が大学院に進学します(もちろん就職する人もいますよ♪)。ただ、アルバイト先やサークルの仲間はグッと少なくなるので正直寂しいです・・・。

まず、私が大学院に進学した理由について。
大きく4つ有ります。(正直に書きますね(OvO)笑)
1.将来的に研究開発職に就職したい!という気持ちがあったため、それを叶えるには大学院を卒業しないと可能性が低いということ。
2.大企業に就職したい!!
3.修士卒業の方が就職後の給料が高くなること!!
4.正直、少しでも長く学生したい!!遊びたい!!
もちろん、研究を続けてドクター(博士課程)に進みたいという人もいますが、実際のところ私と同じ理由の人が多いのではないかと思います(笑)

大学院生の生活について。
大学院では授業はほとんどなく、大半の時間を研究に費やします。私の所属している工学研究科では、院2年生では授業は無くなり修士論文に向けての研究一本になります。1年での授業も、研究に時間を与えるため午前中の授業がほとんどです。学部生からの質問として多いのが「アルバイトって辞めましたか?」ってことですが、私は掛け持ちしているアルバイト3つをすべて続けています!!(もちろん入れる回数は少なくなりますが(TT))私の周りでは、大学院になったから辞めたっていう人はほとんどいません。私は1日中研究室にこもっている分、アルバイトがいい息抜きになっています♪また、サークル活動も続けています!
私(院1年)の1日の生活リズムは
1コマ授業→コアタイム(18時まで)研究室→アルバイトorサークル
といった感じです!!
最近では、そろそろ就職活動も始まるので企業研究もしながら研究を進めています。

大学院では研究中心の生活になる分、精神的にも楽とは言えませんが、もちろん楽しいこともあるので私は将来のためにも頑張ります!!
もし大学院への進学を考えていて、話を聞いてみたいなという方は、ご来店の際にアルバイトの私達にでも気軽に声をかけてみてください♪

アルバイト☆

こんにちは!文学部4年のKです。
今日は、私がしているアルバイトについてお話しします。

広島大学周辺は非常に多くの学生が住んでいるため、飲食店などの一般的なアルバイト以外にも、多様な業種のアルバイトを経験する事が出来ます。
私は、アパマンショップ広島大学前店のほかに、病院でアルバイトをしています。
病院でアルバイトというと、よく受付だと勘違いされるのですが、実は患者さんの電気治療を行っています。
初めは戸惑う事も多かったのですが、患者さんが「いつもありがとう」「痛みが和らいできた」などと声をかけて下さった際には、非常にやりがいを感じています。ご高齢の患者様が多い為、孫のように気さくに接してくださり、手作りのおりがみや野菜・果物をくださったりもして、楽しく働いています。

これから広島大学を受験される皆さん、広島大学では勉強・サークルや部活動のほかにも、様々なアルバイトにチャレンジできる環境があると思いますので、どんどん経験を積み重ねていってください!
また、アパマンショップ広島大学前店のアルバイトたちもバイト経験が豊富なので、ご来店の際にはアルバイトの事なども気軽にお尋ねくださいね。

ご来店お待ちしております。

今年1年を振り返って

皆さんこんにちは!教育学部2年のMです!
今年もあと2週間ちょっとですね・・・。
みなさんは今年1年どんな年でしたか?

私は西条に来て2年目の年で後輩もできてとても充実した1年でした。
去年は教養科目の授業ばかりでしたが、今年は自分の専攻している教育と数学の授業が多く、
自分の将来への道を一歩踏み出すことができた(ような気がした)1年でした。

また、西条のいいところをたくさん発見することができた1年でした。
最初ここに来たときは「広島なのに田んぼばかりだなぁ」という印象でした。
今年自転車を漕いで細い道を通ったり、車で普段行けないようなところへ行ってみたり、と
たくさん冒険をしてたくさんのいいところを見つけました。
すごくおいしいパン屋さんやラーメン屋さん、オシャレなカフェや定食屋さんなどなど・・・!
(食べ物ばかりですね・・・(*_*))
でもいいところばかりで皆さんにたくさん紹介したいです!
アパマンショップ広島大学前店のInstagram→(apamanhirodai)にも
たくさん紹介されているのでぜひそっちもチェックしてみてくださいね

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
アパマンショップ広島大学前店
〒739-0047 広島県東広島市西条下見6-11-44
TEL 082-422-8792
FAX 082-422-8919
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

学生証をなくしました・・・

こんにちは!
広島大学工学部のKです。

今日は僕が最近やらかしてしまったことについてお話したいと思います。

実は3週間ほど前に学生証をなくしてしまいました。丁度テスト期間になくしてしまいましてあせってしまいました。というのも、テストを受けるためには学生証が必要なのです。しかし、事務室で仮学生証を発行してもらえば受けることができるのでとりあえず発行してテスト期間を乗り切りました。個人的には、テスト期間が終わったあたりで見つかるだろうと思っていたのですが、見つからず再発行手続きをすることにしました。そろそろできる頃だと思います。

学生証をなくして色々大変なことがありました。
広島大学の学生証はマイプルというお財布みたいな機能を持っていて、それで買い物をすることができます。マイプルを使うと教科書が10%割引されるので、マイプルで買うとお得なんです。12月から新学期が始まったのですが、もったいなくてまだ教科書買っていません。
ほかにも学内の駐車場に入るためにも学生証が必要なので入場がたいへんだったり、学内のパソコンにログインできなかったり、授業の出席ができなかったり・・・(笑)
もちろん、先生になくしたことを言えばログインも出席もできますよ!
ただ、この生活をよくここまで続けてきたなと思います。

もう学生証はなくしたくないです。
今年もあと少し頑張ります!

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
アパマンショップ広島大学前店
〒739-0047 広島県東広島市西条下見6-11-44
TEL 082-422-8792
FAX 082-422-8919
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

フードフェスタ☆

こんにちは!
広島大学文学部4年生のKです。

今日は、12月1日(日)に広島大学がある東広島市西条下見で行われた「フードフェスタ」について書きたいと思います。
このイベントは、西条下見地区を中心としたお店や住民の方々、そして大学生が協力して開催したものです。非常に多くのお店や大学のサークルがブースを出店し、また一角では西条で開かれる一大イベント”酒祭り”が再現されて、当日は多くのお客様でにぎわっていました。

私はこのイベントに、アパマンショップ広大前店の出店ブースのお手伝いで参加しました。
初めて開催されるイベントにもかかわらず、一日中非常に盛り上がっている様子を見て、私は地域と大学生が繋がるイベントがこれからもっと増えたらいいなと感じました。

現在も、広島大学のサークルや行動力ある学生が、西条という街を活性化していくためにさまざまな活動をしており、実際に私の知人も「西条で新しいイベントを企画したい!」という思いを実現しようと行動しています。
夢や目標があっても、それを行動に移して継続していくことは簡単では有りません。私は特に飽き性なので、今回のイベントのように、大きなイベントを成し遂げようと取り組む学生たちを見て、尊敬の念を抱きました。
私は来年から社会人になるので、新しい環境でさまざまな挑戦をしていかなければなりません。彼らのように、チャレンジ精神を忘れず頑張りたいと思います。

少しまじめな話になってしまいましたが、今回紹介した「フードフェスタ」は、ご飯が美味しく、ステージでの出し物もとても楽しいので、来年も開催されたら皆さんぜひ足を運んでみて下さい!
東広島市のゆるキャラ「のんたくん」とツーショットを撮ることをお忘れなく!

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
アパマンショップ広島大学前店
〒739-0047 広島県東広島市西条下見6-11-44
TEL 082-422-8792
FAX 082-422-8919
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

広島大学在学生さんのブログ⑧

皆さんこんにちは!
広島大学教育学部1年のS.A.です!

今日は最近行った焼肉屋さんについて紹介したいと思います。
11月に行われたE-storm(教育学部の大学祭のことです)の打ち上げに12月になってようやく行ってきました(笑)
「牛炭亭」というお店で、広大生の中でも有名な焼肉屋さんだと思います。大学からはちょっと遠いかもしれませんが、無料で送迎をしてくださったので、安心でした!

牛炭亭は、豚汁とアイスクリームが有名な焼肉屋さんです!大学生になってから豚汁を飲む機会がほとんど無かったので、冷たくなっていた体に染みました。
お肉は七輪っぽいもので焼いたのですが、寒い季節に焼肉で暖まった後アイスクリームを食べるのは最高でした!レモン味のアイスがおすすめです。
あと、個人的にはドリンクバーにジンジャーエールがあったのが最高でした。

お肉は一番最初に用意されていたものがめちゃくちゃ多くて、それを食べきるのに精一杯でした。生ハムが出てきたときは凄くビックリしました。焼肉で焼かないタイプの肉が・・・でもとても美味しかったです。あれは焼くのが実は正解だったのでしょうか。

牛炭亭の店長さんのツイッターも面白いのでぜひ1回見てみてほしいです。美味しい豚汁とアイスとお肉が食べたい方は是非牛炭亭へ!

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
アパマンショップ広島大学前店
〒739-0047 広島県東広島市西条下見6-11-44
TEL 082-422-8792
FAX 082-422-8919
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

もうすぐセンター試験

こんにちは。
広島大学教育学部1年生のEです!!
つい最近このアルバイトが決まり、昨日初めての出勤を無事に終え、今日二回目の出勤を迎えているところです。

いよいよ、センター試験ですね。
先日、SNSで「センター試験まで残り○○日!!」という投稿を見て、去年の今頃を思い出していました。
ということで、今回は去年、この時期に僕が受験生としてセンター試験と戦った記憶を振り返りながら、今大きな壁と戦っている受験生の皆さんへのメッセージを綴っていきたいと思います。

僕は高校の3年間野球ばかりしていたので、引退したときの成績ではどこの大学にも受からない、というほど酷いものでした。

夏、秋のことはさておき、ついに受験シーズンの”冬”がやってきました。
この頃の僕はというと、なかなか思うように成績が伸びず、このままだと地元の教育大学か…なんて思い始めるようになっていました。

でも、先生の「最後まで自分を信じて諦めずに走りきった人が勝つ」という言葉と、高校野球での「地道に毎日続けてきた努力でとても成長できた」という事実を信じて、センター試験前日まで倒れるんじゃないかというくらい勉強をやり続けました。

その結果、見事5日前に学校で行った模試から100点も上がり、そこで周りとリードをつけることができた僕は、二次試験では少し危なかったものの、見事合格することができました。
そこで「継続は力なり」という言葉の意味を強く感じました。

今、「思うように点数が伸びない」や「全国のライバル達に勝てるか不安」などど思っている受験生は少なくはないと思います。

最後まで、諦めないでください。
必ず、結果は付いてきます。
僕も、前日にやったとこがほんとにそのままセンター試験に出ました。
体力的にも、精神的にもきつい時期だとは思いますが、あともう少し最後の力を振り絞って頑張って下さい。

そして合格してお部屋を探しているなら、ぜひアパマンショップ広島大学前店に足を運んでみて下さい。
現役広大生がたくさんいるので大学のことなどなんでも質問にも答えます!!

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
アパマンショップ広島大学前店
〒739-0047 広島県東広島市西条下見6-11-44
TEL 082-422-8792
FAX 082-422-8919
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

アルバイトについて

こんにちは! 広島大学教育学部二年のSです!

今回は、アルバイトについて書いていこうと思います!
受験生の方は、大学に入学したら多くの人がアルバイトをすると思うので、ぜひチェックして下さい!

私は今、アルバイトを三つ掛け持ちしています。一つは、Pasta AMARE という、西条下見にあるイタリアン料理のお店で厨房の仕事をしています!
アマーレでは、覚えることがとても多くて、最初の頃は中々覚えられず大変なことも有りました。ですが、覚えていくごとに作業の効率性を考え、優先順位を決めて仕事を早くする、ということを気にしながら仕事すると、だんだんできることが増えて今とても楽しいと感じれるようになりました。
 
ちなみに、ここは週末には多くの人でかなり忙しくなるほど、とても人気のあるところです!
是非来たことない方、一度来てみて下さい!ほかにはない生麺を使ったパスタを提供しているので、必ず満足すると思います!

二つ目は、もちろんこのアパマンショップでのバイトです。
ココではいろいろなことをさせていただいていて、主な仕事はお客様の接客、物件への案内で、そのほかにも色々な事務処理もさせていただいています。
一年目、バイトに入ったときは物件を覚えるのが大変で、とても苦労しました。ですが、お客様のかなり大きな決断とも言える一人暮らしのためのお部屋探しに関れて、とてもやりがいのある仕事ですし、物件についての長所を引き出してうまくお客様のニーズに合わせて紹介するか、というプレゼンテーションの能力も付いて、とても充実した時間を遅らせていただいています。

お部屋探しの際は、是非一度アパマンショップにお越し下さい!

三つ目は、MYGM24という、HAKUWAグループの経営するジムでバイトをしています!ここでは主にトレーナーとしての仕事や、ジムを清潔に保つための清掃もしています!

私は元々筋トレをある程度続けていて、それなりの知識があるので、できる限りのことを教えています!
ちなみにココは月6000円の月会費で、何回でも24時間いつでも使えるので、とてもライフスタイルにフィットしやすい、便利がいいところです!
見学は無料で行っているので、ぜひ一度見学にお越し下さい!中も建って二年ほどなので、とても綺麗です!

私がしている以外にも、バイトの種類がとても多いので、ご自身にあったバイトを探して下さい!

広島大学在校生さんのブログ⑦

こんにちは!
広島大学経済学部2年生のAです!

もう今年も残り1ヶ月をきりました!
私が大学生になってから、時間が過ぎるのがとても早く感じます。
先輩方から、大学生活はあっという間に過ぎちゃうよ、と聞いたので、ただ時間だけが過ぎてしまわないように日々充実した生活を送れるよう頑張りたいです!

さて、冬といえば楽しいイベントがたくさんありますね!
クリスマス、お正月に加えて、私は個人的に誕生日と成人式があります。

私は、成人式で母の振袖を着るのですが、つい最近、着付けとヘアメイクの予約をしにいきました。
運よく、私の自治体の成人式の時間が周りの自治体と被っていなかったので午前9時から予約を入れることができたのですが、予約をするのが遅く深夜2時しか空いてなかった、というような話も聞いたことがあるので、受験生の皆さんは、受験が終わり次第、すぐに予約することをオススメします!

それでは、寒くなってきたので体調を崩さないように気をつけてお過ごし下さい!

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
アパマンショップ広島大学前店
〒739-0047 広島県東広島市西条下見6-11-44
TEL 082-422-8792
FAX 082-422-8919
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・