広島大学在学生さんのブログ⑥

みなさんこんにちは!
広島大学教育学部4年のY.Oです。

卒業が近づくにつれて「あぁ、こういうのもさいごになるのか…」と思うことが多くなってきました。
アパマンの社員さんからも大学生のころに戻りたいなどの声を聞いていると社会人になるとやっぱり自由な時間が限られてくる分できることも減るのだと思います。だからこそ私は大学生の時間がたっぷりある今のうちに色々なことをして、色々な人たちと交流していきたいと思います。

代表的なものとして私は現在卒業旅行についていくつか計画を立てています。
今のところ沖縄と島根だけ確定していて、台湾とタイと韓国を計画しています。私は未だ海外に行ったことがないので絶対に卒業までに行ってみたいです。
しかしびびりなので、一緒に行く友達に英語できる人や海外旅行経験者を含めて不安を無くすという作戦をしています。

みなさんは海外に行ったことがありますか?まだ行ったことはありませんがプランを立てていると日本ではできないことや文化の違いに気付けたりと既にわくわくドキドキです。行ったことがない人は是非行ってみて下さい。

と、そんなことを言っておりますが、その前に12月末に卒論の仮提出があり、サークルの公演会もあるので今月はがんばらなければなりません。忙しい時こそ体調を崩しがちなので、しっかり体調管理をしていきたいです。みなさんもお身体に気をつけてお過ごし下さい。

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
アパマンショップ広島大学前店
〒739-0047 広島県東広島市西条下見6-11-44
TEL 082-422-8792
FAX 082-422-8919
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

広島大学在校生さんのブログ⑤

こんにちは!
広島大学教育学部3年生のUです!

受験生のみなさん、最近ぐっと寒くなりましたが体調はいかがですか?
センター試験を前に、今まさに追い込みの時期かと思います。
大変なこともあるとは思いますが、楽しい大学生活まであと少し!

さて、今日は大学の部活動・サークル・同好会について書かせていただこうと思います。
広島大学には実に多くの団体があり、私は書道部に入っています。
普段は部室で作品を書き、大学祭の時には書道パフォーマンスをしています。
筆を手に紙と向き合っていると、心が穏やかになるので好きです(^_^)
音楽にのせて大きな作品を完成させる書道パフォーマンスも、練習段階から楽しいです(^_^)
要するに、部活動はとにかく楽しいです!

また、私は部活動を通してたくさんの人と関わり、大切な仲間に出会えました。
学部や学年、国籍を越えて好きなことに一緒に全力で取り組める環境って、本当に素晴らしいと思います。
大学に入学された際には、何かのコミュニティに飛び込んでみるのもいいかもしれませんよ☆

あ、お部屋探しの際にはぜひアパマンショップ広島大学前店へお越し下さい。
現役の広大生と一緒に、ぜひ大学生活のお話をしましょう(^_^)

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
アパマンショップ広島大学前店
〒739-0047 広島県東広島市西条下見6-11-44
TEL 082-422-8792
FAX 082-422-8919
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

広島大学在校生さんのブログ④

皆さんこんにちは!
広島大学4年生のKです。

最近卒業論文の執筆に追われており、実のある話がないので
今回は私の日常話を書きたいと思います。

私は朝起きたり、家に帰るとすぐにテレビをつけてしまう癖があります。
夜遅くまで起きている方は、全力脱力タイムズ!という番組がおもしろいので
ぜひご覧になってください!

また、最近ニュースを見てて思うことは、芸能人の結婚ラッシュが続いていますね!
芸能人のことはテレビの中でしか知らないのに、なぜだがとてもうれしい気持ちになります。

芸能人の結婚ですらおめでたいので、身内の結婚はもっとおめでたいですよね。
ということで!実は、私の兄が来年結婚することになりました^^
卒論に苦しんでいる中で、その報告を聞いたときはすごくうれしかったです。
近々、両家顔合わせがあるので、おしとやかに頑張りたいと思います!

今回は、とても個人的でたわいもない話をさせていただきました。
はやく卒論を終わらせて、学生最後の時間を存分に楽しみたいと思います。

受験生の皆さん、これからどんどん寒くなっていきますが、
体調管理に十分気を付けて、受験勉強頑張ってください!応援しています。

そして、お部屋探しの際にはぜひアパマンショップ広大前店にご来店ください。
お待ちしております!

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
アパマンショップ広島大学前店
〒739-0047 広島県東広島市西条下見6-11-44
TEL 082-422-8792
FAX 082-422-8919
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

広島大学在校生さんのブログ③

皆さんこんにちは!
広島大学工学部3年生のKです。

最近読書にはまっています。気になった本はとりあえず買うようにしていて、文学から専門書籍等色々読んでいます。今読んでいる本は「事実はなぜ人の意見を変えられないのか」という本です。youtubeでDAIGOさんがおすすめしていたので買って読んでみています。今回はこの本がどのような内容なのかと読書の魅力を僕なりに伝えたいと思います。

この本で言われていることは、人の気持ちを動かすのは、統計などの事実ではないということです。
皆さんも「正確な事実」を相手に伝えているはずなのに「相手に気持ちが伝わらない」、「心を動かせない」と感じたことはありませんか?
どうやら人は、自分にとって都合の良い事実を集めるようにできているみたいです。
だから、相手にとって都合の悪い事実を並べても人の心はなかなか動かないんですね!
じゃあどうすればいいのか、その解決方法がこの本にいくつか書かれていました。

僕が読書にはまったのは一つのテーマが1冊の本にまとめられているというところです。今の時代インターネットを使えば簡単に色々なことを調べることができます。じゃあ、本いらなくない?と思うかもしれないのですが、案外そうでもないと思うのです。インターネットには情報が有りすぎてインターネットであるテーマについて調べても、それをまとめるのに時間がかかってしまいます。本であればあるテーマについてちゃんとまとめられているので、1冊である程度完結できます。また、本は読者に伝わりやすいように書かれているものがほとんどなので、飽きずに読めるものが大半です。
ほかにも、本にはインターネットには載っていないことが書かれていたりするので、意外な事実に驚くこともあります。そのようなことが体験できるのも、僕が読書にはまっている理由かもしれません。

今回は本のあらずじと読書の魅力を書いてみました。
面白い本があったらぜひ教えて下さい。(笑)

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
アパマンショップ広島大学前店
〒739-0047 広島県東広島市西条下見6-11-44
TEL 082-422-8792
FAX 082-422-8919
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

アルバイトって長く続けた方がいいのかな?

皆さんこんにちは!
広島大学3年生のsです。

アパマンショップ広島大学前店でアルバイトをさせてもらって早くも3年目になりました。

いつの間にか先輩達がどんどん卒業をされていって、気付けば新しいアルバイトの後輩もたくさん入ってきてくれました。

時間が経つのは早いなーと思ってます。

同じアルバイトを長く続けたいなと思っていた僕にとって、良い環境で良い経験をさせてもらっているなって思います。

やる仕事自体が楽しいし、一緒に働く人にも恵まれているからです。

僕達アルバイトがする仕事は、新入生や在校生にお部屋の紹介をしたり、実際にお部屋に案内をしたりすることです。

なかなかこんな経験をすることが無いので、緊張はしますがとてもやりがいを感じています。

時には色んなアルバイトを短い期間いくつもしたことがある友達の話を聞くことがあり、色んな業種を経験することは楽しいよ!といわれたことがあります。

正直楽しそうだと思ったこともあります。

でもアパマンショップのアルバイトをさせてもらって3年目になって改めて同じ場所でアルバイトをする良さに気付き、続けてきてよかったと感じています。

それはどんなことかというと、仕事をするってやっぱり誰かの役に立つことをすることなんだって気付けたからです。

1、2年目は正直自分のことで精一杯でした。

まずは覚えるべきことを覚え、アルバイト同士で本番を想定した接客の練習をしていざ実践!

ようやくできるようになったかなと思ったら、いつの間にか3年生になっていました。(笑)

仕事がまあ及第点くらいできるようになって初めて、仕事に慣れた社員さんたちはお客さんのために働いているんだと気付けました。

当たり前のことだと思いますが、今までの僕はそんな気持ちもっていなかったなって思います。

長く勤めていたからこそ気付けたし、気付けたからこそ残りのアルバイトをできる期間はもっとお客さんの役に立つ仕事がしたいなと思います。

人のためになる仕事をしようとすると、自然と考えることが増え、こうしたほうがいいかな?これのほうが見やすいかな?と考えるようになりました。

それが奥深くて、しかもその行動がお客さんに喜ばれて、「s君いいね、今日はあなたに接客してもらえてよかった。」なんていわれた日には、嬉しすぎて最高の気分になりました。

働いてお金をもらうことだけが楽しみでしたが、働くこと自体が楽しくなった瞬間でした。

やっぱりアルバイトはお金がほしくて始めましたが、続ければ続けるほど+@得るものが必ず見つかると思います。

どんな仕事も必ず誰かのためになるので、僕自身もお金+@何か得られるためのアルバイト生活を送れるように頑張ろうと思いますし、もしこのブログを今からアルバイトを始めたいと考えている人が読んで下さっているなら、そんなことを意識するときっといい経験になると思います!

アルバイトを決めるときに是非参考にしてみて下さい!

僕もこれを書きつつ改めて頑張ろうという気持ちになっているので、お互い頑張りましょう!!

広島大学の留学について

こんにちは、広島大学教育学部二年のSです!
今回は、わたしの留学の体験について伝えていこうと思います。

私は、今年の四月から約四か月間、イギリスのスコットランドに留学していました。プログラムは学科にある何年にもわたってあるもので、多くの先輩方もこのプログラムを通して留学しています。

この留学では、主に英語の四技能の向上を図る授業や、イギリスの歴史、文学についての授業、また英語言語教育についての授業名など、とても興味深い内容を多く学ぶことができました。

私は今回このプログラムを使って留学をしましたが、広島大学にはほかにも多くの留学システムがあり、個人にあったプログラムが必ずあると思います。

来年から広島大学への進学を考えている方は、ぜひ広島大学の留学システムについても調べてみてください!

広島大学在学生さんのブログ②

みなさんこんにちは!
広島大学4年のY.Oです。

東広島は急に寒くなったと思えば暖かかったりと体調管理が難しく、私の周りでは風邪を引き始めている人が増えました。皆さんは大丈夫でしょうか?
私は最近自炊を本格的に始めて、献立を考える際に野菜などで栄養を取るように心がけているので大学生活の中で最も良い健康状態です。

学校では卒論について毎日苦しめられている分、料理やサークル、旅行でストレス発散しています。もうすぐ私も卒業なので大学生のうちにしかできないことを精一杯楽しみたいと思います。

アパマンショップ広島大学前店では、社員さんたちが優しく分かりやすく接客して下さったり、私達のような学生アルバイトが学生のお客様に寄り添った物件紹介をしたりと大変アットホームです。もしお部屋探しをしているのであれば是非こちらへお越し下さいませ!

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
アパマンショップ広島大学前店
〒739-0047 広島県東広島市西条下見6-11-44
TEL 082-422-8792
FAX 082-422-8919
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

広島大学在校生さんのブログ①

こんにちは!
広島大学教育学部4年のMです!

今年度初の広大生によるブログです!
なんだかドキドキしちゃいますね。笑

私は最近、卒業論文の執筆に勤しんでいます。
年内に提出なのですが、正直全然進んでいません(笑)
焦る気持ちと、やらねばという義務感だけはあるのですが・・・。
計画性がないところが弱みなんですよね。
楽しい冬休みを迎えるためにここから巻き返そうと思います!!

現在広島大学ではAO入試が行われており、今日もキャンパスを歩いていると、受験生の方々を見かけました。
緊張した顔、やる気に満ち溢れた顔、やりきった顔などなど、、さまざまな表情がうかがえました。
実際に私もAO入試を受験したので、なつかしいなあとしみじみ。
と同時にもう4年も前のことなのかと、時の流れの早さに驚きました。

AO入試を受けたみなさん、お疲れ様でした☺
また、お部屋探しはぜひアパマンショップにいらっしゃってください!

それでは~。

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
アパマンショップ広島大学前店
〒739-0047 広島県東広島市西条下見6-11-44
TEL 082-422-8792
FAX 082-422-8919
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

素材の変化

皆さんこんにちは。

アパマンショップ広島大学前店の瀧口です。

皆さんは現在、着用している服の素材は注意深く確認などされてますか?

その素材の中には綿や毛(ウール)、ポリエステル、アクリル、ナイロン、、、など様々な素材を見掛けるかと思います。

現在では非常に強靭な合成繊維が開発されており、合成繊維といえば安価、高耐久なものが多いかと思います。

しかし、戦前、戦中においてはステープルファイバー(スフ、現在ではレーヨン)と呼ばれる合成繊維が多く使われていました。

ただ、このスフは脆く、非常に不評だったそうです。

また、水に濡れてしまうと強度が極端に落ちるため、一部の素材に使うには問題がありませんでしたが、負荷の掛かる部分では消耗が早かったそうです。

今では耐久性が高く、使い勝手の良い合成繊維ですが、昔はそうではなかったというのは面白いですよね。

現在においては安価かつ使い勝手の良い合成繊維が使われていますが、試行錯誤の上で作られております。

今一度、シャツやジャケットなどのラベルを捲って素材を確認されてみては如何でしょうか。
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
アパマンショップ広島大学前店
〒739-0047 広島県東広島市西条下見6-11-44
TEL 082-422-8792
FAX 082-422-8919
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

皆さん
こんにちは♪
アパマンショップ広島大学前店の陳(チン)です。

最近寒くなって、温かいものを食べたくなりましたね。
因みに、皆さんって、温かいものと言えば、
頭に一番最初に出てくるものはなんでしょうか。
私なら鍋料理です。
この前、友達の誕生日の時、韓国料理の店でブデチゲ鍋を食べました。
             ↓↓↓

鶏肉、ラーメン、キムチ、チーズ、色んな野菜を入れて具たっぷりです!
寒いこんな熱々鍋を食べてすごく幸せだったわ~

ブデチゲ鍋は家でも作れるので、家で作ってみたいです。

では、今回はブデチゲ鍋ご紹介でした。

また来週~
バイバイ~

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
アパマンショップ広島大学前店
〒739-0047 広島県東広島市西条下見6-11-44
TEL 082-422-8792
FAX 082-422-8919
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・