新生活に楽々コンロ

皆様

元気でいらっしゃいますか

本日の発信は新生活に楽々コンロでございます。

初めての一人暮らしになると自炊をチャレンジしたくなりますか。

プランニングサプライは皆様に入居まで、自炊できるガスコンロ商品を用意してあります。

パロマの安心なコンロで、新生活をもっと楽しくしましょう。

商品のチラシを添付してます。

SKM_C36821092319070

中秋節おめでとうございます!

皆様

こんばんは~広島大学前店の袁(エン)です。

東アジアの伝統的な行事のひとつで、旧暦の8月15日に行われる「中秋節」は今日ですよ!
日本には「月見」で呼ばれています。

月が綺麗な秋分の節は一家団欒の日から、皆様のご健康とご多幸を祈りを申し上げます!

中国では、中秋節の日に月餅というお菓子を食べる慣習があります。
実物がないので、写真を見ながら、味を想像しましょうか(^^♪

美味しい月餅とともに私どもより祝福をお届けいたします。
また、皆様の毎日が十五夜の月のように輝くようにお祈りいたします!

下見エリア  アーバンライフSTMという新築が完成予定

お久しぶりです。
アパマンショップ広島大学前店の董(トウ)です。
皆さん元気でいらっしゃいますか。

来年の春、下見エリアにアーバンライフSTMという新築物件ができる予定です。

2022年1月末に完成予定で、2022年2月1日に入居開始予定です。
悪天候などで完成が遅れますと、入居開始日も遅れる可能性がございます。

物件資料を添付しております。
来年春に引っ越しする予定の方々、是非お問い合わせを頂くと幸いでございます。

SKM_C36821091619540

……………………………………………………….
アパマンショップ広島大学前店
董媛美(トウ エンミ)
〒739-0047 東広島市西条下見6-11-44
TEL.082-422-8792
FAX.082-422-8919
………………………………………………………..

偽札の見分け方

皆様

こんにちは~広島大学前店の袁(エン)です。

先月、東京のコンビニで聖徳太子の肖像画が描かれた偽の旧一万円札が使われているのが見つかった事件で、
都内に住むベトナム人の男女3人が偽造通貨行使の疑いで警視庁に逮捕されたことが分かりました。

3人は別々に行動してそれぞれの店舗で偽札を1枚ずつ使い、水など少額の買い物をして1万円近くのおつりを受け取っていたということもニュースから分かりました。
どの国でも、偽札を「行使の目的」で作ることや、偽札と知って使用することは、法律によって罰せられます。

しかし、正直言うと、日本に住んでいる外国人の私たちにとっては、偽札か真券か、よく分からないですよ。
したがって、私はネットで偽札の見分ける方について少し勉強しまして、皆様にシェアしようと思います。
(以下の内容は佐伯 幸子さんが書いた『防犯 ガイド』からの引用になります。)

【お札の中心部分にある「透かし」は、人物の髪の毛やひげ、しわの一本一本まで細かい線がはっきりと見えます。また、お札の右側の人物の左肩あたり(正面から見て右側)には、1万円札には3本、5千円札には2本、千円札には1本、それぞれ縦にラインが入っていることが、お札を透かして見るとよく見えるはずです。

1万円札と5千円札のそれぞれ表の左下にある「ホログラム」は、角度を変えると3種類のマークが浮かびます。また、紙幣の表、左右の上角にある「10000」「5000」「2000」「1000」の数字の部分を触ってみると、わずかな凸があるのがわかります。

さらに、各お札の左右下角には、1万円札には「L(右は逆L)」、5千円札には「大きな●が一つ」、2千円札には「小さな●が縦に3つ」、千円札には「―(横棒)」のマークがあります。これは、目の不自由な人向けのマークですが、これらも指で触ってみると、凸になっており、他の平らな部分とは明らかに違うことがすぐにわかるはずです。】

偽札かどうか確認できるように、真券をよく見て触って、本物のお札を指で覚えるようにしておきましょう(^^♪

春の引っ越し物件解禁

昨日から春入居の物件情報は解禁となりました。

広島大学の池の上学生宿舎(学生さん用寮)には最大2年間しか住めないので、
寮に住んでいる2年生が来年の春に引っ越す部屋を探し始めるため、
9月と10月には在校生中心、対応いたします。

前期受験の合格前予約は、毎年11月上旬から開始します。
後期受験の合格前予約は、毎年3月上旬から中旬ン間に開始します。

アパマンショップ広島大学前店の特徴は管理・専任物件は東広島だけで焼く5000室があります。

ご入居後に安心・快適・清潔・迅速をご提供することです。

今日から春入居の物件情報は解禁となりました。

https://www.apamanshop.com/shop/34040203/

モデルナワクチン 異物混入

皆様

こんにちは~広島大学前店の袁(エン)です。

先月、私は親知らず抜歯のため、コロナワクチンの接種が9月に延びましたが、
最近モデルナワクチンに異物混入というニュースを見たところで、すごく気になりますよ。

NHKニュースによりますと、異物が混入したワクチンは、スペインの工場で製造され、厚生労働省は、この工場で同じ時期に製造された163万回分のワクチンについて接種を見合わせるよう26日朝から全国863の会場に連絡を取っています。
その中、異物が混入していたとして使用が見合されているモデルナ社製のワクチンが広島県内でも使用されていたことが分かりました。なお、県内では、6月下旬に始まった職域接種で同じロット番号のワクチンが9つの企業でおよそ1万3千回分接種されていたことがわかりました。

また、厚生労働省は28日、新型コロナウイルスワクチンの接種後に死亡した30代の男性2人が、異物混入があった製品と同じ工場で作られ、使用見合わせ対象となった米モデルナ製を接種していたと発表しました。なんか怖いですね。

しかし、モデルナのワクチン接種を受けた人は受け取った「接種済証」をみれば1回目と2回目に接種されたワクチンの「ロット番号」を確認できますので、皆様も早めにご確認ください!

とりあえず、お体ご自愛下さいね!

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
アパマンショップ広島大学前店
〒739-0047 広島県東広島市西条下見6-11-44
TEL 082-422-8792
FAX 082-422-8919
営業時間:09:30~18:30
定休日:毎週水曜日
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

手作り餃子。

コロナの影響で、外食せずに、家でご飯を作り始めました。

先週休みの日、友達を誘って、家で、餃子パーティーをしました。

故郷では、水餃子が一般です。焼き餃子と違って、皮がもちもちです。

餡から、皮まで、手作りです。

少し手間がかかりますが、作る間で、家族や友人などとのコミュニケーションもできて、楽しいです。

大学の皆さん、一人暮らし初めてから、自炊していますか。

私は学生の時、あまり、自炊せずに、学校の食堂で朝食と昼食は済ませます、

夜、居酒屋でアルバイトしていましたから、まかない付いてあります。

大学四年間で、あまり自炊していませんでした。

中国人の誕生日③

皆様

お久しぶりです~広島大学前店の袁(エン)です。

今回は「中国人の誕生日」の最終回で、中国と日本における誕生日の違うところをまとめてご紹介させていただきたいです。

三回目:【日本とはどこが違う?】

誕生日の過ごし方も地方によって異なるものの、ここではいくつか代表的なものを挙げていきましょう(^^♪

まずは1歳の誕生日で行われるちょっと面白いゲーム「抓周」です。厳密にはゲームというよりは一種の占いと言ったほうが正しいでしょう。
赤ちゃんの前にそれぞれ意味をもった物を並べ、赤ちゃんが一番最初に何をつかんだかで、将来何になるのか予測するというものです。
親(または祖父母)が取ってもらいたいものを最前列に並べて置くといったお約束の「やらせ」はあるものの、なかなか面白いゲームではあります。

また、それと誕生日会を開いて友人たちと食事しようとした場合、中国で気をつけなければいけないのが、その支払いです。
中国では誕生日の場合、主役である「寿星」が友人たちにおごるというのが一般的だからです。

最後に、誕生日ケーキに代表される西洋的な過ごし方もすでに一般的となっている中国だが、そんなケーキのデザインが桃になってたり、
1年に1度の誕生日が2回あったりと、中国伝統の風習もしっかり取り入れられているのが面白いですよ。

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
アパマンショップ広島大学前店
〒739-0047 広島県東広島市西条下見6-11-44
TEL 082-422-8792
FAX 082-422-8919
営業時間:09:30~18:30
定休日:毎週水曜日
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

ワクチン2回目接種

皆様

雨が続きの中、元気でいらっしゃいますか。
先週2回目のワクチンを接種に行ってきました。

2回とも接種は午後2時にしたのですが、接種当日の夕方から接種部位は痛みが出現し、翌日まで続きました。接種当日は普通に勤務することが出来ましたし、痛みも翌々日には消失しました。

しかし、2回目は予想通り38.5度の高熱が出まして、仕事も出来なくて、休みにしてもらいました。
解熱剤を飲んで、寝込んで、苦しかったです。

臨床試験において、ワクチンの接種で十分な免疫が確認されたのは、2回目を接種してから14日以降となるそうです。
ワクチン接種しても、100%の発症予防効果が得られることではありません。

油断なく、マスクや消毒などしっかりやりましょう。

中国人の誕生日②

皆様

こんにちは~広島大学前店の袁(エン)です。

今回は中国における誕生日の食べ物などについてご紹介させていただきたいです。

二回目:【誕生日に何を食べる?】

中国においても、ケーキは今やすっかり誕生日のお供という存在になっています。

そのほかによく食べられるのは「長寿麺」と呼ばれる麺です。
これは日本で言うところの年越しそばのような意味合いで、長寿を願って食べられる麺です。

また茹で卵を食べるという伝統的な風習もあります。
これは丸い卵のように一年を円満に過ごしてほしいという思いも込められているのだといいます。

そしてもう一つ、特にお年寄りの誕生日の際に食べられるのが、「寿桃」。
これは本当の桃ではなく、桃をモチーフにした餡入り蒸し饅頭。

またこうした伝統から、中国のケーキショップでは、お年寄り用の誕生日ケーキとして、この桃がデザインされたケーキをよく目にすることができます。

ご覧のように、中国で誕生日を祝うために、こんなたくさんの食べ物がありますよ(^^♪

いかがでしょうか?一回中国で誕生日パーティーをしましょう!

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
アパマンショップ広島大学前店
〒739-0047 広島県東広島市西条下見6-11-44
TEL 082-422-8792
FAX 082-422-8919
営業時間:09:30~18:30
定休日:毎週水曜日
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・