【炎上したくない】生きるのが難しい世界になってきたということ。

こんにちは!
広島大学教育学部4年のNです。

”炎上”っていじめですか?

最近、思う事です。
炎上商法で、自ら発生させたのはさておき、、、
ネット上で炎上する事って、いじめなのではないか、って感じるのです。(例外あり)

例えば、今、冬季北京オリンピックが開催されてますが、ネットでの選手や関係者たちへの誹謗中傷が相次いでいます。
失敗すれば、その選手の目立っているところが叩かれるし、選手選考は間違ってた、とか。
弱い人間がすることですよね。
かっこわるい。
しょうもない。

少なくとも、コメントしているあなたたちより努力をしているし、プロフェッショナルであること。
ネット上という、匿名性のある隠れた場所でしか、悪口を言えないこと。

中には、「指摘してあげているんだ」と答える人もいますが、言語道断。
あなたが考えていることなど、すでに思いついているのです。
おつかれした。

どうすればいいのでしょうか。
一生懸命応援している裏返しであるのは間違いないのですが、、、
コメントする人も、きっと疲れているのです、ストレスが溜まっているのです。
まともに相手をしてはいけません。

全て個人の意見ですので、不快に思われた方、申し訳ありません。
選手・関係者の方々、応援しております。

みんなが幸せになる世界になればいいなあ。(最後の文だけで浄化しようとするやつ)

※叩かれませんように、、、
・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
アパマンショップ広島大学前店
〒739-0047 広島県東広島市西条下見6-11-44
TEL 082-422-8792
FAX 082-422-8919
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

贅沢な名だね、、、!

こんちくわ。総合科学部のNです。

唐突ですが、私の名前はめずらしいです。そこらへんじゃあまり見かけない苗字です。さらに言えば、同じ苗字を持つのは、親族しかいません。さらにさらにいえば、同じ苗字の20歳以下はわたし含めて2人しかいません!!(出会えたこと奇跡!!)私は自己紹介が苦手です。本当に苦手です。なぜなら、一回で苗字が伝わることがないからです。いままで本当に一度も名前を全く知らない人に一回で名前を理解された思い出がありません。お店の予約ボードに名前書くときは友達とか先輩の名前をお借りします!ちなみに珍しい苗字だから下の名前は簡単になってます!

高校生の頃から、「かっこいい苗字だね~とか、珍しくて覚えやすそう!!いいな~」と言われることがありますが、そうでもないです。佐藤とか鈴木とかが良いです。特に、昔はそうもいかないと思います。小・中学生とかっていじめ多いじゃないですか。幸い私の周りはいい子が多かったんで(類は友を呼ぶ!!!!!)、良かったんですけど、親戚の子とかはめちゃめちゃに苦しんでましたね、、。苗字って変えられるものでもないし、生まれた時からだし、かといって家族のことは嫌いじゃないし、、。自分の状況と考え方を変えるしかないんですけど、これが本当に難しい!!親に言いたいけど、それだと親を憎んでるじゃないけど、ちょっと後ろめたいじゃないですか。だから言えない、みたいな。。わたしもおじさんとかに絡まれたときとかだるいな~って思います。でも、しょうがないですね^^
私の小・中学校の友達は、下の名前で呼んでくれることが多いです。とっても嬉しいです。なので、下の名前で呼んでくれたら飛んで喜びます!

キラキラネームを付ける親御さんはとてもかっこいいと思います。でも過剰なきらっきらネームは決定する前によく考える必要があると思います。子供がどんな状況に追い込まれるのか、どんな苦労を背負うのか。ってちょっとおもいですね。。苗字は変えられないけど、名前は人が授けるものなので、人の下の名前を大切にしたいです!!

アパマンショップは、色々な名前に出会えるのが楽しいです。超楽しいです!

早く苗字を変えたいです。。。

だんだん忙しくなりそうです

こんにちは、広島大学工学部1年のKです。

今年ももう2月に入り、受験シーズン真っ只中です。共通テストが終わり、そろそろ国立の出願始まってくるのかなあと思ったり。そうなるとアパマンショップ忙しくなりそうですね。繁忙期も控えており、ますますバイトが楽しくなってきます。

物件案内のときに話をしながら案内するのがとても楽しいです。新1年になられるお客さん相手の時は私が広島大学に通うようになって約10カ月の間リアルに感じてきたことをそのまま話すことが多いのですが、それだけで結構話がはずんだりします。このときよく感じるのが親ってすごいなということです。新一年生さんの親御さんは質問とか私が話したことでも「そこが気になるんだあ」といった一人暮らしをする子供のために色んな事を考えているんだなと改めて感じさせられました。私も改めて感謝して日々頑張っていきたいと思いました。

とりあえず繫忙期に焦点をあてて頑張りたいと思いました。

・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
アパマンショップ広島大学前店
〒739-0047 広島県東広島市西条下見6-11-44
TEL 082-422-8792
FAX 082-422-8919
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

2月のカレンダーが真っ黒になったよ。(遊ぶ予定は0)

こんにちは!
広島大学教育学部4年のNです。

おなかが減りました。
現在、17時50分です。

何食べましょうか。

最近は、自炊の方がおいしく感じることが多くなりました。

自炊は、まだ上手にできませんが、自分が食べるだけなので、自分がおいしくできればいいかなと思って、大雑把に作っています。

おなかが減りました。

僕は、カレーが好きです。

ココイチに行こ。

(自炊じゃないんかい)

今日もお疲れ様でした。

今月もよく頑張りました。

明日も頑張りましょうね。

2月はいいことあればいいなあ。
・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
アパマンショップ広島大学前店
〒739-0047 広島県東広島市西条下見6-11-44
TEL 082-422-8792
FAX 082-422-8919
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

【今日はかなり長いよ】生活が豊かになるにつれて、心が疲れやすくなっているとはおもいませんか?生きる中で、選択するものが多すぎるし、それを常に正解を選び続ける。クイズ番組だったら面白くないですけど、僕は、テストと同じだと思うのです。100点を常に目指すけど、間違えることもある。そのときにしっかりとやり直しができれば、知識として理解できる、こんなところは、人生とよく似ていると思うのです。

こんにちは!
広島大学教育学部4年のNです。

卒業論文発表会が近づいています。

ということで、今日は、自分の卒論について、さらには、院で勉強したいことについて話したいと思います。
僕の卒論は、「ベースボール型ボール運動の教材についての一考察」です。
小学生に対して、ベースボール型(野球やソフトボールなど)を教えることは非常に難しいです。
指導要領(何を教えないといけないか、文部科学省が定めているものが記述してあるもの)には、ベースボール型ボール運動は、絶対に行うものではなくて、環境が整っていなかったら行わなくてもいいとなっています。
だから、現場では行わない先生も少なくなく、小学校の体育でやったことない人も多いんではないでしょうか。
そのため自分は、小学生でも楽しめて理解できるように修正した教材づくりの提案をしました。
・メリット
イニングやプレーごとに時間が切れるため、作戦や戦術を工夫する楽しさ
→作戦や戦術に目を向けることで、苦手な子供たちも一緒に楽しむことができる。
幅広い能力を用いて運動をする
→走る、ボールを捕る、狙って投げたり遠くに投げたり、打つ、など他の競技にはない、全身運動
・デメリット
技術だけの授業になってしまうと、経験者や運動が得意な子だけが目立ってしまう。
ルールが複雑(面白さと相反してしまうが、、、)
試合を行うために、練習が必要な技術が多い

実際に、教員になった暁には、ベースボール型ボール運動の指導をして、楽しさや面白さを理解できるような授業をおこなっていきたいです!

話変わって、院では「道徳科におけるいじめの未然防止に関する一考察(仮)」を勉強、研究したいと思っています。
なんで、学部生では体育だったのに、院では道徳、特にいじめについて勉強するかというと、、、
いじめによって人生が壊れてしまう現実を目の当たりにして、教員になる立場の自分がそのような子を一人でも減らしたい、一人も出したくないために、勉強したいからです。
いじめに関わったことない人はほとんどいないのではないでしょうか。
研究によると、8割の人がいじめたこともあるし、いじめを受けたこともあるということもいわれています。(大小含む)
ということは、人間というのは、いじめるものであるということを理解することが求められると思うのです。
さらには、いじめ(明らかになるレベル)をおこなわないようにするのは幼少期の教育が大切です、ともいわれています。
初等教育を専門とするからには、一人でも間違った道にそらさないようにしていかなければなりません。
正直、大人の世界でもいじめが起こることを考えると、いじめは絶対になくならないと思います。
しかし、いじめの被害を小さくしたり、少なくしたりすることは可能だとおもうので、しっかり教員として、子供たちに寄り添っていけるようになりたいです。

理想ばかり語ってしまいましたが、しっかり信念をもって、2年間の院での勉強やそれ以降の現場での努力をしていきたいです。

・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
アパマンショップ広島大学前店
〒739-0047 広島県東広島市西条下見6-11-44
TEL 082-422-8792
FAX 082-422-8919
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

新年初バイト

皆さん、あけましておめでとうございます。教育学部三年のSです。
2022年になって初のバイトになります。
今日は受験生の方の親御さんに物件の案内をさせていただきました。
とてもアクティブで素敵なご夫婦で、私もエネルギーを頂けたような気がします!(笑)

年も明けて、いよいよ受験勉強も大詰めですね。
私自身公務員試験に向けて勉強している身なので、試験日が近づいてきて、緊張感を感じております。
皆さんも一年間頑張ってきたからこそ、不安などがあるかもしれません。これまで努力してきた自分を信じて、どうか胸を張って試験当日を迎えてください!
皆さんが自分の望む未来を掴めるようお祈りしております。
私も皆さんと一緒に努力する気持ちで、これからあともう少し、試験に向けて勉強していこうと思います!
それでは、どうか無理しすぎず、心身の健康にお気をつけてお過ごしください。

・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
アパマンショップ広島大学前店
〒739-0047 広島県東広島市西条下見6-11-44
TEL 082-422-8792
FAX 082-422-8919
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

バイト生活

こんにちは。教育学部1年のOです。
今月は年末年始散財した分を取り返すかつ、春休み遊ぶための資金を増やすべくバイトを入れまくりました。私はアパマンショップのバイトのほかに個別指導塾のバイトもしているので週5のペースでバイトすることになってしまいました。結構きついけど、友達との遊ぶ予定や、サークル活動を楽しみに頑張ろうと思ったら、まさかの広島県にまん延防止等重点措置が本日から出たことにより全部中止になってしまいました。今月残された予定は、授業とバイトのみなので、今後遊べるためにも何とか耐えようと思います。
私は春休みに友達と旅行に行く予定も立てているので、春休みに流行の時期が被るのだけはやめてほしいです。そのためにも今はおとなしく授業とバイトを頑張って過ごしたいと思います。

・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
アパマンショップ広島大学前店
〒739-0047 広島県東広島市西条下見6-11-44
TEL 082-422-8792
FAX 082-422-8919
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

アルティメット新年

あけましておめでとうございます。教育学部のSです。前回に引き続き2回連続でブログを書いております。

私は今年の年末は実家に帰省しなかったのですが年越しの瞬間は一人でテレビを見ておりました。あまりにもむなしすぎたのでこれからは帰省しようと思いました。何を書けばいいかよくわからないのでなんだかありがちな内容になってしまいますが新年の目標でも書いておこうかなと思います。「2022年は無駄な時間を極力減らす」というのを今年の目標にしたいと思います。去年の生活を振り返るとただ何もせずにスマホを触っていたりした時間がとても多いと感じました。そんな時間を過ごすくらいなら寝て疲れをとったほうが100倍マシだと思うのでそういった無駄時間にもやることを見つけて自分を少しでも磨けたらなと思います。そんなこんなで幕を開けました2022年、始まってしまったからには頑張るしかないので今年もお仕事にも勉強にも遊びにも全力で取組みたいと思います。

・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
アパマンショップ広島大学前店
〒739-0047 広島県東広島市西条下見6-11-44
TEL 082-422-8792
FAX 082-422-8919
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

今日はどうやらクリスマス

ど..どうも…こんにちは、教育学部のSです。

今日は12月25日ということでクリスマスなのですが今日は朝からアパマンでバイトをした後にも夜中まで別のバイトがあるのであまりテンションが上がっておりません。「25日をバイトで埋めれば面白くね?」というあまりにも浅はかな考えの元シフトを出したことへの後悔の念とバイトが無かったとしても特に何もしていなかっただろうなという虚無感との板挟みになっております。僕たちにとても良くしてくださっている社員さんがいらっしゃるのですがその方もどうやらクリスマスはお一人でいらっしゃるみたいなので今からでも遅くありませんのでぜひご一報の程宜しくお願いします。あ、残念ながら来年のクリスマスは出勤しない予定なのでそこんとこ宜しくお願いします。きっと例の社員さんは来年もいつも通り独り身なので慰め会でも開こうと思います。こんなにいじって怒られないかちょっと不安になってきたけど、ま、大丈夫やと思います。
・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
アパマンショップ広島大学前店
〒739-0047 広島県東広島市西条下見6-11-44
TEL 082-422-8792
FAX 082-422-8919
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

気づいたらもう年末ですね…

みなさん、こんにちは!!
教育学部3年のEです!!

もう今年も終わりますが、「今年がどんな一年だったか?」と考えることはよくあると思うので、(多分過去数回のブログにも書いてあるはず)、ちょっと早いかもしれませんが先取りで「来年をどんな一年にしたいか?」を考えていこうと思います。

来年は、教員採用試験があり社会人に向けて準備をしていく一年になります。
なので、年明けからコツコツ勉強をして、何か自分の中の教育観というもの、「教師になり何をしたいのか」ということなどを考えて自分の中で落とし込めている状態までにしたいと思います!!
そして、教師である前に一人の大人として生きていくために、もっと社会のことを知りたいと思います。

・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
アパマンショップ広島大学前店
〒739-0047 広島県東広島市西条下見6-11-44
TEL 082-422-8792
FAX 082-422-8919
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・