おひさしぶりです。大学院2年のmです。
M2の11月、ついに修士課程も佳境となって参りました。
最近はもっぱら大学に籠ってばかりなのでブログに書けるような面白イベントもなく……
今日ほんとに誰とも話さなかったな……という日も少なからずあるので久々のアパマンバイトで色んな人と話して急にQOLが上がりました。昨日が初出勤でしたが、昨日だけで体感1ヶ月分喋りました。大学院生って寂しい生き物です。
そういえば最近広島駅で途中下車する機会があり、ピカピカになった広島駅を散策出来て楽しかったです。
商業施設も色々増えていて普通に迷子になりました。6年も住んでいるのに。
ところで私は昔から道を聞かれたり写真撮影を頼まれたりなど外で人に話しかけられやすいんですが、その日も1時間くらいの滞在で3回外国人観光客に道を聞かれました。普段日本人と話す機会すら少ない大学院生に、英語での道案内は荷が重すぎます。日本語ですら言葉が出ないです。
ていうか私が今いる場所がどこか把握していないので日本人に聞かれたって道案内できません。ここはHiroshima Stationか?と聞かれましても……ミナモアって厳密には広島駅なんですか?ていうか、私は今どこにいるんですか?
これ、改善すべきは英語力?普段の会話量の少なさ?それとも身に沁みついた田舎っぺ根性でしょうか。
いい加減go together!以外での解決策を身に着けたいものです。

